2007年8月アーカイブ

20070828.jpg

どんなものにだって終わりはあります。
二十四時が来たら魔法がとけて、ドレスが消えて、もうこの際ボロボロの服でも構わないから踊り続けようって決意して周りの高貴な方々の痛い視線を軽やかにシカトして、それでもやっぱり時間が来ればパーティーは終わってしまうわけです。
でも、できることなら、先に繋がる終わりであってほしいのです。
始まりとなる終わりであってほしいのです。

昔、わたしはとあるギャグ漫画が大好きでした。
それは新沢基栄さんが週刊少年ジャンプにて連載していた「3年奇面組」と「ハイスクール!奇面組」の奇面組シリーズです。
アニメ化もされた超有名作(平均視聴率20%近くだったらしいですね)で、しかもフラッシュ!奇面組も連載されていましたので。

変態的な登場人物たちが騒ぎを巻き起こす典型的な学園ギャグものです。
そんな本作が他のギャグ漫画に比べて高い評価を受けている理由は、やはり良い意味での「刺激のなさ」でしょうか。
ギャグ漫画というと毒だったり性的な要素だったりで笑いをとることがかなりありますが、この作品はそういう感じではありません。
平和に穏やかに、登場人物たちのほのぼのした個性で笑わせてくれます(絵柄のおかげで刺激的要素を刺激的と感じないというのもあるでしょうが)。

以下、大きくネタバレです(20年前に連載終了している作品でネタバレって単語は不適切かもしれないですが。というか、もう二十年なんですね)。

そんな奇面組、原作のラストシーンを覚えている方はかなり多いかと思います。
ヒロインである河川唯が目を覚ますとそこが中学校で、奇面組と出会う前だっていうラストです。
読解力乏しかった当時のわたし(今も乏しいけれど)は、それを夢オチだと決め付けて受け止めました。
そして、ものすごく悲しくなったんです。
「あの奇面組を代表とする楽しい名キャラクターたちが全員、夢の中の人物だったなんて」
かなりへこみました。

「元々漫画なんて非現実じゃないか」って突っ込まれそうですね。
でも、漫画を読むときは「非現実」が基準になります。ある意味、そこは現実です。
そんな漫画の中での「非現実」は、漫画を基準にしてもやっぱり非現実なんです。

「どんな楽しい出来事だって儚いものだ」というイメージを強くわたしに残したラストシーンでした。
もちろん、どんな出来事にだって終わりがあることは知っていますが、それでも、あまりに辛いラストでした。
あのラストシーンを読んだときの気持ちは、大人になる今まで、ずっと心の奥底に残っています。

あれから時は流れつい最近、人づてに新事実を知ったのです。
3年奇面組のオープニングシーンと同じあのラストシーンは、夢オチではなくて、ループだったのだそうです。
作者はそういうつもりで書いたらしいです。
実際に作者がどんな気持ちで書いたかは別としましても、あれが「始まりに戻る」と解釈できるという事実にたどり着いただけでわたし的にはかなり救われました。
あの楽しい日々が「幻だった」のではなくて「また始まる」ということです。この差はものすごく大きいです。

なんだかとても心がすっきりいたしました。

Wikipedia ハイスクール!奇面組
ハイスクール奇面組の新沢ファミリーが挑戦! なんだ!Cada<カーダ>の家づくり


  

今日、8月25日がなんの日かご存知でしょうか。
まあ、答えをここに書くまでもないでしょうが、プロ野球の石井琢朗選手と石井貴選手の誕生日です。

と、人にはそれぞれ誕生日というのがあります。
で、誕生日があるのと同じように、年齢というものがあります。
たとえば、2000年の8月25日生まれの人は今日で7歳になったわけです。
1990年の8月25日生まれの人は今日で17歳になったわけです。
8月25日生まれの皆様、誕生日、おめでとうございます。

生年月日と年齢に関したニュースとして、ITproに面白い記事がありました。

生年月日から年齢を計算する簡単な計算式:佐野裕のサーバ管理者日記:ITpro

今日の日付と生年月日を元に誕生日を求める簡単な式として、以下が紹介されています。

年齢 = 小数点以下切捨て((今日の日付 - 生年月日)/10000)

たとえば、1985年5月5日生まれの人がいたとします。

(20070825-19850505)/10000=22.0320
小数点以下を切り捨てると22歳ということになる。

この式を見たときに、普通に考えた方が速いって大体の人は思うかもしれません。
ちなみに普通に考えるというのはきっと……

1.今年と生まれた年の間の年数の差を求める
2.今日の日付より生まれた日付が後なら1で求めた年数差から1を引く。

……という手順だと思います。
確かに頭の中でやるならそちらの方が速いでしょう。
でも、コンピュータでのプログラミングとして考えると、分岐がなく単純計算のみで済ませられるので今回紹介する式の方が適しています。
コンピュータはこの程度の計算ならまったく苦にしませんので。

こういう、身近な事象を取り上げたアイディア、とても好きです。

横浜ベイスターズ 選手名鑑 石井琢朗
西武ライオンズ 選手名鑑 石井貴

20070820.jpg

このblogの雑記内エンターテイメント系で最も取り上げている話題、それはわたしの中でのナンバー1ギャグマンガ家「うすた京介」さんのピューと吹く!ジャガーでしょう。
独特のナンセンスギャグで、単行本一冊読む間にご飯三杯分ぐらい笑えます。

今年の5月30日、当blogでピューと吹く!ジャガーの実写映画化とアニメDVD化についての記事を書きました。
あれから約三ヵ月、本日発売の週刊少年ジャンプにて実写映画のジャガーさん役が発表されました。
要潤さんという方がやられるそうです。

わたしはテレビをほとんど見ない人間で芸能人についての情報力にかなり乏しいです。
高橋由美子さんが20世紀最後のアイドルとして活躍していた頃以降、わたしの頭の中の芸能情報は埃を被っています。
そんなわたしですので要潤さんというのがどのような方かは知らないのですが、ジャガー役、きっと見事にやり遂げてくれると信じています。

公開は来年1月だそうです。
ドキドキしながら待ちます。

うすた京介 公式個人サイト めくるめけ日々
ピューと吹く!ジャガー 公式ページ
要潤オフィシャルサイト
Wikipedia 高橋由美子


    

オノマトペ

| カテゴリ:学問

20070813.jpg

なにも疑問に思わずにいたことに対して、突然疑問を抱くことがあります。
たとえば、東京にないのにどうして東京ディズニーランドなんだろう、とか、フラッシュメモリはどうして読み取り専用じゃないのにROM(Read Only Memory)なのか、とか。

つい先日、花火を観に行きました。
キュルキュルキュルキュル、ババババババズババババ、ボンボン、プフーン
って威勢良くたくさん打ち上がっていました。
ものすごいオノマトペと共に人々を魅了していました(日本語の使い方変かな)。

オ・ノ・マ・ト・ペ

これまでの人生、オノマトペという言葉を「文字による音声の表現」の意味で迷いなく使ってきたわけなんですが、よくよく考えてみれば、オノマトペってなんでしょうか。
語呂のよさと、最後の「ペ」のかわいらしさでごまかされてきましたが(ごまかしているつもりは微塵もないでしょうが)、「擬音」についてオノマトペっていうのはやっぱりなんだか違和感があります。
そんな疑問を解決すべく、ちょっとオノマトペについて調べてみました。

調べてみてまずわかったのは、オノマトペがフランス語であるということ。
onomatopée
ですよ。
そして、本来は擬声語や擬音語(蛙を殴るときの「メメタァ」、大切な人を復活させるときの「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー」等)のみを示すんですね。
日本ではオノマトペというと擬態語(音がないことを示す「シーン」、メールするときの「めるめるめる」等)を含むことが多いですよね。

海外では日本のマンガを輸入する際になによりオノマトペの扱いに困るなんて話を聞いたことがあります。
日本における音表現が豊富だということなのかと思います。

擬音を効果的に使って表現力豊かな人間になりたいなと思った夏の一日です(使いすぎは禁物)。

※擬音語・擬声語と擬態語の使い分けが誤っていたら申し訳ありません。

東京ディズニーリゾート
Wikipedia Read Only Memory
Wikipedia 花火
Wikipedia 声喩
s-manga.net - ジョジョの奇妙な冒険
文芸ジャンキー・パラダイス ジョジョ・コーナー総目次
Wikipedia 撲殺天使ドクロちゃん
手塚治虫ワールド
Wikipedia 久米田康治


   

20070807.jpg

色々と実写映画化のニュースを取り上げてきましたが、ついにジャンプ史を代表する熱いマンガ、宮下あきらさん作の「魁!男塾」まで実写化ですか。
坂口拓さんが主演と脚本と監督をするとのことです。
すごいことになってきましたね。

知らない人は少ないかと思いますが、簡単にストーリーを説明いたしますと……とある学校を舞台にして「男」を描いたマンガです。
当初はギャグマンガですが、すぐにジャンプらしく格闘マンガへと変わりました。
ただ、格闘マンガになってもギャグの要素が残っています(シリアスなのですが、笑える部分たくさんです)。
とにかく、色々な意味で熱いマンガでございます。
ジャンプのいわゆる黄金期を作り上げた傑作の一つです。
民明書房を信じていた人、わたしだけじゃないはず。

わたし的に記事を読んでいて面白かったのが、富樫役で出る照英さんのコメントですね。
「16歳の学生役には抵抗があったのに、学ランを着たらどっぷり富樫になっていました」
とのコメントが載っているのですが、富樫を演じるに当たって年齢による抵抗はまったく必要ないかと。

さて、どんな作品になるのでしょうか。

坂口拓さんは一秒間に三発のパンチが繰り出せるそうですが、Jのフラッシュピストンマッハパンチは0.7秒間に十発なんですよ。
だからどうしたってわけじゃないですが。

Yahooニュース 「魁!男塾」実写映画化…坂口拓3役だ主演&脚本&監督
集英社 男塾
魁!!男塾 東映アニメーション公式サイト
Wikipedia 坂口拓
Wikipedia 照英
Wikipedia 魁!!男塾
Wikipedia 曉!!男塾 青年よ、大死を抱け


 

かなり興味深いニュースを目にしました。
福井市にある中古本の卸売り事業をしている「春うららかな書房」さんのサイト「ほんのきもち」についてのニュースです。
このサイトのサービスがかなり独特で、登録したユーザーから「漫画に対するレビュー」を買い取るというもの。
そして、その買い取ったレビューをPOPにして漫画喫茶や漫画レンタルのお店に売るそうです。
「POPの出来が店の売上げに大きく影響する。しかし、POPに力を入れる余裕がない店が多い」という点に着目して開始されたビジネスモデルです。

一般人が書いた批評の力って、とても大きいです(ある意味雑誌やテレビへの不信感の裏返しとも言えるのかもしれないですね)。
たとえば、美味しいレストランを探すとき、ネット上のユーザーランキングで上位だと説得力を感じます。
CD屋で「ジャケ買い」ならぬ「POP買い」をしたことある人も多いのではないでしょうか。
それがよいことかどうかは判断が難しいですが、このビジネスの着眼点は素晴らしいなと感じます。

ということで、ベータ版オープンである本日、実際に「ほんのきもち」に登録してみました。
漫画レビューを行うためのSNSで、昼ぐらいの時点ですでに2000人以上が登録していました。
mixi等の先行SNSと違う大きな点としては、所属するのが「コミュニティ」ではなく「まんが」だというところでしょうか。
サイトを見ると、8月中のみ採用されたレビュー一点500円分のクオカードという記述があります。
買い取りというのは期間限定なのかもしれないです。
詳しくは各自ご確認いただければと思います。

レビュー買取の件にかかわらず、純粋に漫画が好きなのでこちらのSNSにはこまめに足を運ばせていただこうと思います。

あなたの漫画レビュー買い取ります 「ほんのきもち」 - ITmedia News
コミックレンタル・複合カフェ・まんが喫茶の総合商社 株式会社 春うららかな書房
漫画レビューサイト~ほんのきもち~

20070805.jpg

「最強○×計画が国歌なら少子化が解決するんじゃないか」そう真剣に考えている人ももしかしたらこの国のどこかにはいるんじゃないかと真剣に考える日々です。

二年ほど前、IKKIで連載されている鬼頭莫宏さんの「ぼくらの」という漫画を読み始めました。アニメ化もされた有名な作品「なるたる」の作者様です。
単行本がよく行く本屋で平積みにされていたのがきっかけです。
かなり独特な設定と雰囲気を持っている作品です。
これまで数え切れないほどのマンガを読んできましたが、その中でも強く考えさせられるものの一つです。

子どもたちがロボットに乗って戦うというストーリーです。
これ以上話すとかなりネタバレになってしまうのでやめておきますが、かなり重い設定です。

その「ぼくらの」のアニメ版が現在放映されています。
わたしはまだちゃんと見たことがないです(予告編や、途中の数分間などを見た程度)。
興味はあるので、機会がありましたらDVDで見させていただこうと思っています。原作とはかなり違うオリジナルストーリーらしいですので。
主題歌は聞きました。というか何度もリピートしまくりでございます。
石川智晶(SEE-SAWのヴォーカル)さんによる「アンインストール」という歌なんですが、恐いぐらいに「ぼくらの」の世界観を表しているなと感じました。
原作にぴったりだということを差し引いたとしても、かなりの名曲だと思います。
「細い体のどこに力を入れて立てばいい?」「この星の無数の塵のひとつだと今の僕には理解できない」というフレーズ、すごく心に残っています。

石川 智晶 OFFICIAL HOMEPAGE
ぼくらの アニメ版公式サイト
IKKI 連載作品紹介-ぼくらの 鬼頭莫宏
Amazon アンインストール
パズルピースは紛失中 鬼頭莫宏ホームページ
森田広幸のブログ
Amazon 最強○×計画
すもももももも ~地上最強のヨメ~ 公式サイト
Wikipedia 電波ソング
なるたる(キッズステーション)


    

5201314

| カテゴリ:学問 | トラックバック(1)

先日、若者文化の言葉について取り上げたので、言葉繋がりでもう一つ。

7月30日の若者語についての記事

この間、中国人の知り合いの方に面白い話を聞きました。
「5201314」
これ、なんの意味かわかりますか?
中国語で読んでみると。
「うーあーりーいーさーいーすー(wu er ling yi san yi si)」
つまり、我愛你一生一世(wo ai ni yi sheng yi shi)、一生愛しますの意味なんだそうですよ。
数字語とでも言えばよいのでしょうか。
数字の発音に別の似た発音の文の意味を持たせているということです(似ていると言っていいかどうかは多少疑問)。

GO!GO!7188とポケベル全盛時代を思い出しました、なんとなく。
Wikipediaによると、ポケットベルって、NTTドコモの登録商標なんですね。

GO!GO!7188 official website[ラーフル]
Wikipedia 無線呼び出し


1

概要

青春B運営メンバー多口カタンによる雑記blogです。
自己紹介はこちら。開発物をまとめたものはこちら
 
ヘッダーイラストはkojiさん制作です。
感想・意見・要望等ありましたら気軽にフォームにてコンタクトくださいませ。
 
Twitterはじめましたので誰でも気軽に声かけてくださいね。